新年あけましておめでとうございます。
2019年一発目の投稿は2018年と同様、佐野になりました(^.^)
自宅が川口付近だと移動にそれほど苦のないスポットが佐野あたりになってしまう。
と言う事で、朝8時に家を出て東北道に入ります。
が、早速ハプニング(汗)
蓮田あたりまで来たところで事故に遭遇した。
この事故単独だけど
— あつ (@VLSF_wxb7) January 2, 2019
こんな真実があったのか。。
「赤いスポーツカー」ではなく
「赤いフェラーリ(億越え)」へ訂正しよう。(笑)
さすがに億車と争ってぶつかりそうになったら
自分が犠牲になるしかない。。
あれF50て億越えてるよね?😔 pic.twitter.com/V5GruH01wB
事故直後、後方を走っていたのですが羽生付近まで走り屋が多いなぁとは思っていました。こんなことで事故ったとは。
それにしてもドライブレコーダーがかなり普及して来ましたね。事故現場映像がちょうど撮れるほど車載しているのが驚きです。自分も早めに入れたいと思ってます。
そんなこんなで、無事何もごともなく佐野に到着。9時ちょい過ぎ。
どうせ佐野ICはめちゃ混むだろうと思い、その先の佐野SAのETC専用出口側から降りたのが大正解。
そこから佐野厄除け大師やアウトレットには向かわず、三毳(みかも)山公園と言う佐野インターから数分の裏山に向かいました。
ここはちょっとした裏スポットですがあまり知られておりません。
そんなにこだわり持たずにアウトレットのついでに立ち寄る初詣なら"みかも"がおすすめかもです。みかもには様々なご利益があるので佐野厄除け大師に行かなくても十分事足りるのです。
ここ三毳不動尊は閑散としていてゆっくり参拝ができた。
特に無宗教でこだわりない人なら、何処のお寺でもよいと思うのだけど、佐野に来たけど佐野厄除け大師に行かなかった理由を述べるとするなら
- 混んでないし厄除けもできる
- 道の駅があってお土産や野菜が買える
- 子どもが遊べる大きな公園がある
- 山頂には見晴らしが良い場所に神社がある
- 富士山も見渡せる
こんだけあれば、佐野厄除け大師に行かず三毳山不動尊を選ぶはずw そんなてんこ盛りだと午前中に全てを済ますのは結構難しい。時間が余って佐野アウトレットへ!?なんて暇もございませんw
と言う事で、午前中は比較的空いているうちに不動尊で参拝してから道の駅で買い物をすませ。
とりあえず早めに昼メシにありつける場所を探す事に。
ちなみに正月三が日はお休みしている店が多いので、行きたいと思っていた店は休みだった。
唯一まだ行った事が無い店で開いているのがここ。「亀嘉」だった。
と言う事で、何店舗か開店状況を確認した後、「亀嘉」に到着。
その頃11時過ぎですが、すでに行列は出来ていた。
すぐさま行列で結構並ぼうとしたが、その前に店の中を覗くと中に記入表がありその記載内容と行列が一致してなく?
え?誰も書いてないww
ラッキーなのか?何なのか?
シレッと、とりあえず書いて待つ。すると、行列をすっ飛ばしてスムーズに入れた。
※よくある事なので行列に並ぶ前に必ず先頭の入り口で記入表がないか?確認しておこう。
そして僕はカウンターの空いている席に通される。
餃子とモツ煮が美味いとの噂ですが、とりあえずチャーシュー麺と餃子を注文。
気になるジャンボラーメン(3人前)はフードファイターじゃないので敬遠しますw
「亀嘉」の意味がわかりました。ご主人の名前が「亀山嘉郎」から取って来たんですね。
単純でわかりやすいですね。1代目のお店ですが、2代目に受け継いだとしてもこの名は残り続けてほしいものです。
それにしてもなかなからーめんが出て来ません。
カウンターだったので厨房を覗いて、ある事に気がつきました。
厨房内にテレビがある!!
よく考えてみてください。
これって、誰のためのテレビ?何でしょうか??
テレビって客席にあるのが普通の光景だと思うんだけど、この店はスタッフがテレビ大好き?なのか厨房内にある。料理を作りながらテレビを観ないとしっかりとしたものを作れない性分なのでしょうw
まぁたまたまカウンター席に座った僕にとっては一石二鳥。
調理場で料理しているところを観ながらのテレビ。振り向かずにどちらも楽しめてなかなかの特等席。新年1発目のお店は幸先良さそう。
※ちなみにカウンター席は8席程度ですがL字型のカウンターで。そのうちの5席しかテレビが観られないと言う状況なので必ずテレビが観られると期待しないでくださいね。
と、そんな事はどうでも良いですよね。(^^;)
まずは餃子が運ばれて来ます。
この餃子。確かに美味い。特に普通の餃子だけど、このくらいの焼き加減がちょうど良いと思う。
そして続いて運ばれてきたチャーシュー麺。
もうチャーシュー麺が届いた頃には餃子が完食。
一緒に食べたかったけど、餃子一つ食べたら止まらなかった。
それにしても佐野ラーメンはどれも美味しい。
だけど店によって違うんだなと毎回思う。
好みは人それぞれなのかもしれないけど。
ご馳走様でした★
その後、再び三毳山公園に戻り食後の運動をして来た。
絶景ポイントがいくつかあるのでそこは要チェックだ。
機会があったら佐野ラーメン巡りのついでに立ち寄って見てはいかがでしょうか。